仕事内容 index
社員インタビュー index
RM営業
one day schedule
出社メールチェックおよび当日のスケジュールの確認。
朝礼営業所やチームで取り組む強化商品や連絡事項について共有します。
事例共有注力商品を受注できた成功事例についてチーム内で情報共有を行います。
営業所出発社用車を使って、加盟店へ移動します。
加盟店訪問加盟店へ訪問、最近の状況をヒアリング。ファクトシートの出稿提案を行います。
ランチ担当エリアの人気店に足を運ぶランチタイムは営業中の楽しみのひとつ。
加盟店訪問午後の加盟店訪問を開始。RM営業の活動では、1日65社前後を訪問します。
ITサービスやキャンペーン商品などの強化商品を提案します。
受注提案商品提案済みの加盟店に詳細資料を改めてお持ちし、受注に向けた活動を行います。
帰社・デスクワークご依頼いただいたファクトシートの制作手配や、翌日以降の営業資料を作成。
退社デスクワークが終了次第、活動報告を日報に入力し、退社。
ITアソシエイト
one day schedule
出社電話やメールの確認を行い、その日に必要な書類の準備などを行います。
朝礼営業所としての目標の共有や、キャンペーンの説明などが行われます。
移動・加盟店訪問加盟店さまを訪問し、新規で導入いただいたサービスの操作説明を行います。
RM営業やIT営業の訪問に同行するケースもあります。
ランチ外出先で昼食をとります。営業が同行する場合は一緒にランチをすることも。
アポイントの電話移動の合間に加盟店に電話し、利用状況の確認を行うほか、翌日以降のアポイントを取ります。
加盟店訪問・再操作説明担当者が変わられた加盟店を訪問して、再度商品の操作説明を行います。
利用促進訪問ご契約いただいているサービス・機能を積極的に利用できていない加盟店さまを訪問して活用のアドバイスを行うことで、利用促進につなげます。
帰社・翌日訪問の準備外出中の電話やメールの対応を行い、本日の訪問履歴を日報に入力します。
翌日のスケジュールを確認し、必要な資料を作成するなど訪問の準備をします。
定期ミーティング営業所の営業担当やITアソシエイトが集まり、互いの活動報告や課題について話し合います。
退社
営業サポート
one day schedule
出社社内便の振分けや、朝礼や営業活動に使用する資料の出力と配布を行います。
朝礼営業所全員で連絡事項や、営業活動の進捗状況などを確認します。
事務作業前日に集金されたお金の集計や、営業担当が使用した営業経費の計算を行います。
ファクトシート製作手配・校正業務ファクトシート製作に関わるお客さまからの要望を受け付け、製作部に製作指示を行います。
製作部から上がってきたファクトシートの校正業務も行います。
ランチ営業サポートの上司や先輩たちとランチ。
事務作業・顧客対応事務作業を行っている合間にも、随時お客さまからお問合せの電話が入ります。
お客さまからのファクトシート出稿の依頼やIT商品に関わる問合せなどに対応します。
そのほか営業担当からの頼まれごとなどは、営業担当が帰社する前に大体終わらせておきます。
ITサービスの利用促進活動お客さまへ電話をかけ、インターネット掲載終了が近づく物件のお知らせ、掲載延長の促進、物件公開の促進、ITサービスの紹介、入会後の操作フォローなどを行います。
加盟店フォローITアソシエイトと連携し、ご利用が進んでいないお客さまにフォローの電話を行います。
営業担当帰社・対応引継ぎ営業担当がオフィスに戻ってきたらお客さま対応を引き継ぎ、残った事務作業を片付けます。
退社
サービス開発
one day schedule
出社メールや当日の予定を確認します。
朝礼グループメンバーの予定を確認し、伝達事項を共有します。
共有会議競合他社の状況や、最新のIT技術について情報共有をします。
サービス改善要望集計営業部門からあげられたサービス改善要望を確認し、実現の可否や改修プランを検討します。
ランチ他の部署の同期と社外へランチに行きます。
同期と話しているとお互いの状況を知ることができ、仕事の励みになります。
企画書作成「駐車場情報を活性化させるには?」などのテーマに沿った企画の概要や進捗状況をまとめます。
企画会議新しいサービスについて議論します。
チームでブレーンストーミングをしながら、市場動向や消費者行動、業務上の利便性など、さまざまな角度からサービスのあるべき姿を見いだしていきます。
問合せ対応営業担当からの問合せに対応します。サービスに対して詳細な知識が必要となります。
退社
システム開発
one day schedule
出社
始業・グループ朝礼各メンバーの当日のスケジュールをグループ全体に共有します。
作業設計書作成、プログラミング、テスト、保守対応、資料作成など。
ランチ社内で同期と一緒に昼食をとります。たわいのない会話をしてリフレッシュ。
案件打合せ「本当に必要な機能なのか?」など、システムのユーザーである部署の担当者と話し合いながら、細かい仕様を精査していきます。
グループミーティング毎週1回開催。各チームの作業の進捗状況などを報告。
チーム夕会(ミーティング)朝礼と同じように、夕方にも各メンバーの仕事の状況を共有しています。
チーム間の情報共有は頻繁に行っています。
作業作業の合間には、社内のコミュケーションツールをチェックして、最新の技術知識などのインプットを行うこともあります。
退社
データサイエンティスト
one day schedule
出社自身の業務・プロジェクト進捗の確認、メールチェックなど業務の準備をします。
始業
技術論文や資料の調査・読込みAIやディープラーニングに関する技術論文をチェックし、必要があれば読み込んでさらに関連情報を調べるなど、最新の技術情報をキャッチアップします。
課題の共有・解決のための打合せチームメンバーや社内の関係部門とプロジェクト進捗の確認を行います。
また、プロジェクトにおける現状の課題を共有し合い、解決方法に関して意見を交換します。
ランチチームメンバーやプロジェクト関係者とランチをします。
調査・実験・開発現在進行しているプロジェクトに関する各種調査・実験・開発を行います。
大学との打合せのための資料作成AI技術の共同研究を進めている大学とのミーティング、ディスカッションに向け、研究成果や各種データをまとめた資料を作成します。
プロジェクト進捗の確認・翌日の準備チーム内で各自の業務やプロジェクトの進捗を確認し、翌日に行う業務の準備をします。
また、新たな課題や問題が発生している場合は、解決のためにミーティングや打合せを行うこともあります。
退社