パパママの働き方紹介

仕事も家庭もカッコよく

アットホームでは、一人一人のライフステージや働き方についての考えを尊重し、個々の力を最大限に引き出す環境を整えるために、
常に制度やそのあり方を進化させています。
ここでは、各制度を効果的に活用し、チームで活躍する社員4名をご紹介します。

産前産後休暇・育児休業・短縮勤務制度を活用している

星 みさき ママの場合
活用した制度
2020年:出産のため産前産後休暇・育児休業を活用
2022年:短縮勤務制度を活用(9:00~15:30)
仕事中
子育て中
Topics 01

制度を取得・活用した際のエピソードを教えてください。

コロナ禍での妊娠を機に、通勤のリスクと体調を考慮してもらい、自宅から通いやすい営業所へ異動。そして営業からITアソシエイトへ職種変更をしました。数カ月後に産休に入ることが決まっている状態での異動だったので、営業所の皆さんに対して申し訳ない気持ちがあったのですが、職場復帰して時短で働いている人が多いことや、子育てしながら仕事をすることに理解がある人が多いため、「安心して復職してきてね」と快く迎えてくださったことが、うれしく印象に残っています。

Topics 02

制度活用後に感じたことはありますか?

最近3歳になった娘は四六時中『ママ〜ママ〜』で、毎朝バイバイするときは大号泣。ママを求めてくれるこの時期に、子どもとの時間を確保してあげられていることに喜びを感じます。早く帰れる分、保育園の帰りに公園やスーパーに寄ったり、家では一緒にお風呂に入ったり、絵本を読んだり、平日に子どもと楽しい時間を共有することができています。また時間に余裕があるからこそ、家事育児のストレスを持ち込むことなく、仕事に集中できる環境がつくれていると思います。

Topics 03

アットホームの制度や環境、社風についてコメントをお願いします。

「仕事を続けながらも、子ども優先の生活を送りたい」という思いを尊重してもらいながら働けています。結婚・妊娠・育児など、それぞれのライフステージの変化に対して「今後はどうしていきたい?」と自分の思いを話せる機会をいただけたことをとても感謝しています。子どもの体調不良で急遽休むことを連絡した際も、第一声で「娘さん、大丈夫?」と声をかけてくれる社員の皆さんの理解や優しさがある環境で、短縮勤務制度を活用すること、子どもを保育園に通わせることに対して後ろめたさを感じたことはありません。ワークライフバランスを保ちながら過ごせているのは、アットホームのおかげです。

育児休業を活用した

松澤 恭平 パパの場合
活用した制度
2021年:育児休業を活用
仕事中
子育て中
Topics 01

制度を取得・活用した際のエピソードを教えてください。

育休を取得したいと相談した際、上司から「パパ頑張ってきてね!」と背中を押していただきました。復職したときは同僚から「おかえり。待っていましたよ!」と温かい言葉をもらえ、育休前と全く変わらない職場環境がありました。

Topics 02

制度活用後に感じたことはありますか?

夫婦で子育ての時間を共有していくなかで、子育ての大変さ、素晴らしさ、成長を見守ることができます。復職後、帰宅時に家が散らかっていても「あ、今日は子どもが暴れたのかな? 家事をする時間がなかったのかな?」と察することができるので何も気にせずに、育児や家事に取り組めるようになったと思います。

Topics 03

アットホームの制度や環境、社風についてコメントをお願いします。

子どもが風邪で休みをいただくときや早退するとき、残った業務を上司や同僚が、優しい言葉とともに率先して変わってくれます。行動基準のようにカッコいい人が多い環境ですね。また週に1回程度の在宅勤務があるので、通勤時間が減りプライベートの時間が増えることも、とても助かっています。

2人の育児と仕事を両立している

江崎 恵子 ママの場合
活用した制度
2010年:出産・育児のため、産前・産後休暇、育児休業を取得※前職で取得
2012年:出産・育児のため、産前・産後休暇、育児休業を取得※前職で取得
2017年:子の看護休暇(子どもの体調不良の際の休暇)
2020年:コロナ禍で子の学校が休校になった際のリモートワーク
仕事中
子育て中
Topics 01

制度を取得・活用した際のエピソードを教えてください。

まだリモートワークが全社的に始まっていなかった頃、新型コロナウイルスの影響で学校が長期間休校になることを突然知らされました。当時小学生の子ども二人に留守番させるには不安があり、途方にくれたのですが、上司から「江崎、困ってる?」と内線が。実は、私が相談する前から、ニュースなど見てリモートワークの体制を検討してくださっていたそうです。とても心強く思った出来事でした。

Topics 02

制度活用後に感じたことはありますか?

子どもが小さいうちは突発的な発熱などがあるので、大事な打ち合わせがあるのに休まなくてはいけないなど、心身ともに負担がかかりがちでしたが、看護休暇など評価を気にせず休むことが認められているんだと考えると、かなり気が楽になりました。子どもが成長し、手がかからなくなってくると、自分の中で仕事と家のことが共存しているのが自然になります。会社の中に、制度を使ったことがある人が増えていくことで、うちもあの頃は大変だったなぁと理解が広がっていくと思います。

Topics 03

アットホームの制度や環境、社風についてコメントをお願いします。

前職は割と小規模な会社だったので子育てしながら働く人は数人でしたが、アットホームは大きな会社なので、子育てしながら働く人数も多く、制度やルールも、社員に寄り添う方向に毎年のように変わっていますし、制度を利用する・しないも個人に任せるといった雰囲気があります。自分の部下が制度を取得するのであれば、もちろん本人の意思を尊重しますし、そのための周りのメンバーへの仕事の負担を考慮しながらサポートしていきたいと思います。

産後パパ育休を活用した

佐賀良 健斗 パパの場合
活用した制度
2022年:産後パパ育休を活用
仕事中
子育て中
Topics 01

制度を取得・活用した際のエピソードを教えてください。

社内に産後パパ育休という制度ができることを知って半年前から営業所の所長へ相談。所長や上長のご協力もあり、約4週間産後パパ育休を取得しました。無事に産まれたことを上席の部長へもご報告したところ、「会社は60歳迄、家族は一生。家族一番に考え、仕事は家族のためにやりなさい」というお言葉をいただけたことがとても印象に残っています。

Topics 02

制度活用後に感じたことはありますか?

やはり自分が休んでいる間、営業所の他のメンバーに負担がいってしまうことは気になりました。また、自分自身も4週間ではあったものの仕事のリズムが戻るのに少し時間がかかりましたね。しかし、周囲の皆さんが理解し、サポートしていただけたことは非常に大きかったです。

Topics 03

アットホームの制度や環境、社風についてコメントをお願いします。

他社に勤める友人から、男性の育児休業制度はあるものの取得できる状態ではなく断念した、という話を聞きました。私も周りへの負担を懸念していたのですが、上司はいやな顔一つせず「ぜひ取得した方が良い!」と言っていただき、本当に良い職場環境・良い社風の会社に入社した、と実感した瞬間でした。