2014 年 4月首都圏の居住用賃貸物件の成約動向
成約数、前年同月比3か月連続の減少。 減少率は前年増加の反動の範囲内。 新築物件の成約は、全般的に好調。
Data
成約数、前年同月比3か月連続の減少。 減少率は前年増加の反動の範囲内。 新築物件の成約は、全般的に好調。
新築戸建の成約価格、前年同月比3か月連続上昇。 東京23区で高価格帯の物件の成約が好調。 中古マンション成約価格も同3か月連続上昇。
成約数、前年同月比2か月連続の減少。 前年増加の反動に加え、消費税増税でユーザーが慎重に。 埼玉県はアパートが好調で再び増加に転じる。
東京都在住で、子どもがいる30~60代の男女、東京出身者300名、地方(東京以外)出身者300名を対象に調査を実施いたしました。「故郷」がある 東京出身者 45.7%、地方出身者 87.3%、子どもに「故郷」は必要 76.0%。
新築戸建の成約価格、前年同月比2か月連続上昇。 神奈川県が同3か月ぶりに上昇し全エリアで上昇。 中古マンション成約価格は、前年同月比2か月連続上昇。
成約数、前年同月比再び減少。 2週続けての週末の大雪が影響、11.3%減に。 埼玉県はシングル向きマンションの好調で 前年同水準を維持。
新築戸建の成約価格、前年同月比再び上昇に転じる。 前月比は3か月ぶりに上昇。 中古マンション成約価格も、前年同月比再び上昇。
成約数、前年同月比5か月ぶりに増加。 不振が続いていたシングル向き物件が復調。 東京23区と埼玉県はマンション・アパート ともに二ケタ増。
新築戸建の成約価格、再び上昇。 全エリアでの上昇は07年以来6年ぶり。 中古マンション成約価格は、2年連続下落。
全国で一人暮らしをしている、18~29歳の学生・社会人男女を対象に、現在住んでいる部屋を探した際のプロセスやマインドの変化について、聞きました。一人暮らしの学生・社会人 平均家賃は前年比増。「スマホで部屋探し」社会人女性は半数超 。